筋肉じゃないよ。振り返り会だよ。
身内でムキムキ会なる振り返り会をしました。 前回やったのは7月辺り・・・という事と、前回の振り返りは実施したがブログ上に無かったので今回はちゃんとブログ化します。
やったこと、わかったこと、つぎやること
今回、以下の「YWT(やったこと、わかったこと、つぎやること)という振り返りフレームワークを用いて振り返りを行いました。
私はそこに、いくつか加えて振り返りを行いました。
ざっくり振り返った感想
# 四半期振り返り ## 振り返る目的 * 忘れている過去の自分を振り返る * ## 直近の目標/前回のやっていき、それらのざっくり進捗 * プライベート * [New] キャンプ楽しい! * 仕事 * 機能実装を引き続き実装できている * 業務のスイッチングコストが高い頻度で発生して、大きい機能開発に影響が出てしまった * タスク管理については、まだあまり活用できてない・・・ ## やったこと(Y) * プライベート * あまり記憶が無い・・・ * ドメイン駆動設計の本はちょこちょこ読んでるけどまだ「わかる〜!」が少ない * 仕事 * 部署内勉強会をしたい!という提案はできた ## わかったこと(W):もっと上手くやれたなと思うこと * プライベート * 勉強する時間を確保できてない・・・週末になんだかんだ予定入れすぎ * 仕事 * [keep]モチベーション・集中力が切れた後のエンジン掛け直しが難しい。 * [keep]作業の整理が難しい→作業時間と整理時間を分けられるようにする。いつまでに回答とか優先順位を決めて欲しい。 ## つぎやること(T):次回振り返りまでのやっていき * プライベート * 一旦ドメイン駆動設計読み終わって感想文を書きたい! * Laravel + Vue.jsでSPA的なの&APIサーバー作る * 仕事 * サーバーサイド領域のスキルアップ * タスクマネジメント力の強化(具体的にどうするかもまた考えながら) * 自分の業務範囲外のタスクや状況の共有など、プロジェクトを円滑に進められるようにする。 ## メリット(M):つぎやることに上げた事をやるメリット * プライベート * 今の案件の理解につながる知識となる * 仕事 * 今後、自分でプロジェクトを回して、プロジェクトリードとなるための下地をつくる ## Next tips 12月20日(日)にリマインダーを投げるように設定する
一旦こんな感じで30分ざっくりと振り返りを行い、その後参加者の人の振り返りなど聞きました。 その中で私が↑に書いてて気づかなかった事をピックアップして追記します。
1人目
私の1・2つ下ですがバイト含めた経歴はそこそこ長い方。
ISUCON参加した(が、予選敗退した)
ISUCON、今年は個人スポンサーをさせていただきました。本職の仕事と予定つめつめにしてしまった事や、モチベーションが無かったため今回は見送りました。
予選問題も本戦もGoで解きたいなーと思っているので、来年への大きい課題かなーと思いっています。
勉強会運営及び参加
こちらも、転職前後辺りからモチベーションが低下したり他の事で忙しかったりしたのでできてなかったです。 少しでもいいので勉強会開催して回していきたいですね。。
食生活を見直す
これはコロナ禍になる前から思ってました。。。ふと帰省したタイミングで新卒の就職活動時の証明書?が出てきて57kgと書かれてて戦慄しました・・・半年で5kg落とすぞ・・・
2人目
割と私が今後のキャリアで描いてるものに近いものを感じてる方。
組織の問題解決とかしてる
問題の解決スキル、もとい論理的思考力とか当然な事を当然のようにやる、みたいな事をやられててすごいの一言でした。
VRChatに行くぞ
私もHTC Vive持ってるのですがベースステーションがいまいちイイ感じに置けてなくてVRいじってないんですよね。。。時間作って調整してダイブしたいです。
3人目
フリーランス×ECマーケターをやってる方。
個人開発
私も業務で活かす以外にこういう個人開発をしていきたい。けどネタってなかなか思い浮かびにくいんですよね。
ホビーいじり
私もずいぶん色んな趣味を持ってますが電子工作しかりエアガンしかりIoT小物しかり、いじっていきたい・・・
という事で私の次の半期までの目標
減量
腹囲がですね、やばいです。明日というか今日健康診断ですが多分メタボって言われかねないので、半年かけてまずは5kg落としたいです。
プライベートの時間を作る
これはこの下の項目にもかかってくるのですが、割と色々誘われて行ったり、断れなくてイエスマンになって自分の時間がとれてない現状があります。
なので自分の意思を強くもって、2週間に1回の土日セットは完全オフの日にして自分の課題と向き合える時間を作りたいと思いました。
勉強(読書からのインプット)
今、ドメイン駆動設計の本を読んでるので、一回それを読み切ったら思った事をいろいろ書きたいと思います。
これは出勤中だったりで読めるので読み進めるのはできるハズ。
フロントベース言語&Laravel でAPIサーバーを作る
現職で関わってるプロダクトではLaravel bladeに半静的みたいな形で実装されています。それはそれでいいのですが、APIサーバーの仕組みも導入したりしているので、そこのお勉強とフロントエンドのお勉強も含めて作りたいと思います。 役に立つかどうかは別として郵便番号API+郵便番号から住所そのまま出すみたいな所から、とか。
仕事のタスクマネジメントの強化
これは プライベートの時間を作る
と近いものがありますが。振られた/振られそうなタスクにおいて、優先度などを加味して手際良く作業を進められるようになりたいなーと思っています。
ゆくゆくはプロジェクトのエンジニアリードやプロジェクトマネージャーとして立ち回るために必要だと強く思っているためです。
次回の振り返りのタイミングは1月?
次回のエントリー投稿時期は1月になると思います。が、多分年末振り返りエントリとかから出していきそうと思いました。
とりあえずリングフィットorフィットボクシングを継続的に頑張りたいです・・・!