はじめに
この記事は 貴族会 Advent Calendar 2018 の12/21の記事です。 今回は空いている枠を埋めにいきます。笑
もくもく・LTしてる話
最近、いろんな場所でもくもく会に参加したり、突発的にLT(ライトニングトーク)に参戦しています。仁瓶です。 記事の内容とは関係ありませんが最近 二瓶 と間違われます。二瓶じゃないです 仁瓶 ですのでそのところよろしくお願いします。笑
もくもくがいい理由
もくもく会によってですが、色んなスキルセットの方が集まっています。 もしその場に知っている人がいたら聞いたりする事ができる可能性があります。 あとは自分だけだとやらないようなタイプの人や、家から出て気分転換して作業をしたい人にはおススメかなーと思います。勉強会によっては会費が無料だったりするのでカフェや有料のコワーキングスペースを利用せずに気分転換できます。
もくもくで注意したいかなーな点
もくもく会って名の如く黙々と作業している人が多いイメージなので、途中であれこれ騒ぎ出すのはマナー的にあまりよくないのかなーと思いました。わからない事があって質問しあったりしてるのならいいのですが、途中から白熱して討論会になったり最悪のケース雑談になったりしてる会があったのでそう感じました。
行ってみたいもくもく会、場所
貴族もくもく:貴族会で月1目安に開催されてるもくもく会です。次回の日付は未定ですがきっと参加します。
メイプルもくもく:毎週日曜にメイプルシステムズさんで開催されているもくもく会です。最初と最後のガイダンスや成果報告会が和やかで良い会です。
Hacker's GATE もくもく会:毎週木曜にウィルゲートさんでやってるもくもく会です。知り合いの方が何人か参加されてるとの事で来年行ってみたいなと思っています。
AWS Loft:AWSアカウントを所持していると無料で入場可能なコワーキングスペース。平日しか空いてないのでまだ行けてない。。良い場所らしいので有給の日に行きたいですね。
Yahoo! Lodge:永田町駅付近にある、Yahooさんのコワーキングスペースです。こちらは終日大人気で朝早くに行かないといい席が取れないです。見晴らしは最高。
とらLab:とらのあなさんのコワーキングスペース。平日の夕方から夜、土日の午後から夜までやってるそうです。こちらはエンジニアである事が条件らしいです。
話変わってLTの話
最近、コミュニティーのスタッフとして、5分程度のガイダンスを行ったり、突発的にLTに参加したりしています。
LTの良い所
LTでアウトプットができる、自分のやった事を簡潔にまとめられる練習の場である、以上!
LTであまりやらない方がいいこと
スライドを50も60も用意しないこと。大体のLTは5分程度だと思うので(長い所でも10分?10分はセッションになるはずだけど)、10枚程度に抑えて喋るのがいいんじゃないかなと思います。
あとは何も考えず・練習せずで参加は避けた方がいいかなと思います。慣れてる人なら問題はないと思いますが初めての人は緊張するかと思います。友達相手や個人練習でもよいので一回通してみると喋りにくいポイントや時間の長短がわかるかと思います。
最後に
もくもくとLTでのOutputを通じて貴族になっていきましょう。