はじめに
この記事は 貴族会 Advent Calendar 2018 の12/19の記事です。 投稿日から何日かすぎての掲載ここであやまります、すみません...!!(3回目)
社会人3年目
社会人も早いもので3年目になりました。かと言って仕事上の後輩っぽい後輩ができる訳でもなく、常駐先で協力会社の方々と仕事を進めていました。 SESの形態を選択して3年(前職は正確に言うと特定派遣ですが)ですが、このSIer業界に来て色々な視点が変わって自分の成長につながった1年だったと思っています。
趣味とか
Vtuberとか
去年末からのVtuberの波を楽しんでましたね。 オススメは書ききれない位たくさんですが、今ぱっと出てきたのは兎鞠まりちゃんと宗谷いちかちゃんですかね
兎鞠まりちゃんについては おじさん です。恋声っていうWindows用のボイスチェンジャーソフトを使って声を変えているそうです。最近はVT-4という機材を買って使ってるとか。
宗谷いちかちゃんは 有閑喫茶あにまーれ というグループVtuberの一人です。アホ元気な所が好きですね。笑
その内自分もVtuberしてみたいなぁとか思ってみたり思わなかったり。
サバゲーとか
今年は記憶してる限りつい先日23日(記事とアドベントカレンダーがあってないのでアレ)にしてきた位です。 サバゲーやってないからというせいか、運動不足を痛感しているので、来年はもうちょっと遊びに行ければと思います。
ガジェットとか
Amazonの履歴を見ると今年もいろんなものを買いましたね。 一番インパクトが大きかったのはiPad+Apple pencilの組み合わせですね。iPadでペンで文字を書けるのは新鮮ですし、仕事でも大活躍でした。
その他には先日記事にしたMint60とか、記事には書いてないはずのRaspberry Pi Zero Wとかワイヤレスイヤホンの Mpow S9とか、スタンドデスクも買ったし加湿機能付き空気清浄機買ったり、Macbook proやiPhone8、スタンディングデスクやら...色々買ってるのにレビュー記事かけてないのは勿体無いなぁと思う位色々買ってましたね笑
コミュニティ
今年一番大きかったのはサポーターズCoLabと貴族会での活動が結構大きかったのかなと思っています。この2つのコミュニティへの参加を通じて、1回目の転職の理由の一つ「エンジニアの集うコミュニティへの参加」が充分にできたと思っています。
その活動の中でこの記事のアウトプットなど次の方向性が定まりつつあるのは自分の傾向としていい影響だと実感しています。また、それぞれのコミュニティには課題がありそれにどの様に対処するのか、コミュニティとはどうあるべきでどの様に運営していくべきか、を考えさせられるいい機会だったと思っています。
来年に向けて
年始めから「転職したい転職したい」と言って何も動けてないので動きます。バイクの二輪免許は最近通い始めたので3月までに普通免許は取得できると思います。エンジニアというよりコーダーとして、もう少し成果物としてのアウトプットを出していかなければと思っています。
また、来年はダイエットも兼ねてフルマラソンに挑戦してみようかなと考えています。まずまず3月までにどの位走れるようになるか、で次のステップに進めるかという感じでしょうか。
来年の8月で都心に来て2年になります。今の家に住んで思ったのは終電が遅くて2次会・3次会までいくと大変だという事を実感しています。なので引越しもしたいなぁ。。。貯金の意味も兼ねてイベント参加を控えなければと感じています。
さいごに
今年の振り返りもして、来年の目標も立てて、自己を省みる事ができた気がします。来年もう少しブログ書いていけるように(ネタはあるはずなので)頑張っていきたいと思います。